接種対象
生後6か月-18歳
当院では注射とフルミスト(経鼻)の2種類のワクチンを採用しています。
6ヶ月~ 1歳 |
2歳~ 12歳 |
13歳~ 18歳 |
注射2回 |
注射2回 or フルミスト1回 |
注射1回 or フルミスト1回 |
接種対象日
接種可能な予約時間枠は10月18日(土)、25日(土)、11月1日(土)、22日(土)、29日(土)、12月6日(土)の6日間。8:30から12:20まで。
インターネットでのご予約のみです。電話が集中し体調の優れない方からのお問い合わせをお受けできなくなる可能性があるため、お電話でのご予約は承っておりません。
予約枠は上記の時間帯ですが、多数の方がお越しになられますので、接種の順番によっては多少ずれ込むことがあります。
ご予約
9月1日(月)19時より、インターネットにて予約を開始します。予約開始時刻が夜ですので、ご注意ください。12歳以下で注射を受けられる方は、できるだけ2-4週間隔で、最終接種日(12月6日)までに必ず2回分ご予約いただくようお願いします。1回目をご予約いただいていても、後日ご予約をされる場合に枠が埋まっていたりワクチン不足だとご予約いただけませんのでご了承ください。
注意事項
- ご兄弟で、同日で異なる時刻でしか予約が取れなかった場合は、予約できているいずれかの時刻でご一緒にご来院いただくことも可能です。
※以前はご兄弟の予約時に一人の予約を完了後に一度ログアウトする必要がありましたが、家族登録をしていれば、家族切替ボタンを利用することで、現在はログアウトする必要はありません。
すべてのご予約をされましたら、必ず「予約確認」からご自身のご予約をご確認ください。
- お電話でのご予約は承っておりません。インターネットでのご予約が難しい方はご相談ください。
- ご予約後の変更は、予約枠に空きがあれば可能です。ご自身でWEBにてご変更ください。
- 予約不備があった場合の当院での対応はできかねますのであらかじめご了承ください。
- 接種当日は大変混み合いますので、お時間に余裕をもってお越しください。(受付開始は予約時間の10分前からとなります。)
- 母子手帳をお忘れになると、予防接種を受けることができませんのでご注意ください。
- 他のワクチンとの同時接種は、誤接種を避けるために行いません。
- インフルエンザワクチン外来では、通常診療は行っておりません。
注射はこちら
フルミスト(経鼻)はこちら
Q & A
- ワクチンを打ってもかかることがあると聞きましたがどうなんですか?
- 完全に防ぎきることはできませんが、統計学的には接種により感染率は低下しており、重症化も予防できることが報告されています。
- 卵アレルギーがあるが、インフルエンザワクチンを打ってもらえますか?
- 近年のインフルエンザワクチンは精製がかなりしっかりしているので、卵の成分は以前に比べるとかなり減少しています。卵アレルギーがあってもつなぎや加工品で卵を食べている方は通常通り接種します。
- 1回目と2回目のインフルエンザワクチンの間に他のワクチンを接種してもいいでしょうか?
- 2020年10月1日よりワクチンの接種間隔に関する規定が変更になり、生ワクチンを除く不活化ワクチンに関しては接種間隔の規定は撤廃されました。インフルエンザワクチンの間に、他のワクチンの接種は可能です。
注射
- 12歳以下は1回だけでは効果はないのでしょうか?
- 効果がないことはありませんが、1回だけですとすぐに抗体価(免疫力)が低下してしまいます。インフルエンザの流行期間は年によっては長いこともありますので、2回接種が原則となります。
- 1回接種したあとにインフルエンザにかかってしまった場合、2回目は打たなくもいいでしょうか?
- インフルエンザのワクチンには、A型1種類+B型2種類の計3種類が含まれています。仮にA型にかかったとしても、B型に対する予防効果を期待して2回目も接種することをお勧めします。
フルミスト(経鼻)
- 1年前に喘息発作がでましたが、フルミストは接種可能でしょうか?
- 接種時点で喘息がうまくコントロールできていれば、フルミストの接種は可能です。
- 接種後にくしゃみをした場合に、ワクチンの効果は薄れますか?
またそのくしゃみで他の人が感染しますか?
- 接種後にくしゃみをしても、ワクチンの効果が減ることはありません。しかし、フルミストは生ワクチンなので、くしゃみで他の人に感染を広げる可能性があります。免疫が低下している方と接触する際には十分に注意してください。
- フルミストを接種する場合、他の不活化ワクチンや生ワクチンと接種間隔を空ける必要がありますか?
- フルミストを接種した場合でも、他のワクチンと接種間隔を空ける必要はありません。他のワクチンとの同時接種も可能ですが、当院では誤接種を防ぐ観点から同時接種はできません。