フルミスト(経鼻インフルエンザワクチン)予防接種|あんずこどもクリニック|宝塚市・宝塚南口駅

TEL:0797-77-8080

フルミスト(経鼻インフルエンザワクチン)

経鼻弱毒生インフルエンザワクチン

経鼻弱毒生インフルエンザワクチン

フルミストとは従来のインフルエンザワクチンとは異なり、注射器を用いず鼻の中に噴霧するタイプのワクチンです。
ウイルスの活性を低下させたインフルエンザウイルスを鼻腔内に噴霧することで、インフルエンザウイルスに対する免疫を誘導する働きがあります。

特長

従来の注射によるインフルエンザワクチンは、血液中にインフルエンザウイルスに対する免疫を誘導することで予防効果を発揮しますが、フルミストはインフルエンザウイルスの一般的な侵入口である鼻の粘膜にも免疫を誘導する働きがあり、高い感染防御効果が期待されています。
また感染防御効果以外にもフルミストには次の特長があります。

接種対象

2歳-18歳
点鼻のときにじっとしていられるお子様が対象です。

接種回数

1回
※専用の接種器具を用いて、左右の鼻の中に0.1mlずつ、計0.2ml噴霧します。

接種費用

1回8,000円

副反応

フルミストは、弱毒化した生ワクチンを鼻に噴霧することから、鼻水、鼻づまり、咳、頭痛などの副反応が報告されています。
接種日当日に鼻水や鼻づまりが強い方は、フルミストの効果が低下する可能性があるため、この場合は従来のインフルエンザワクチンの接種になる可能性があります。
他のワクチンと同様に、極めてまれですがアナフィラキシーショック等を起こす可能性もあります。 また、フルミスト接種後2か月以内の妊娠は禁止されています。

接種できない人

接種当日の流れ

必ずご自宅で予診票をダウンロードしてご記入のうえ、ご持参ください。ダウンロードやプリントアウトができない場合は、お手数ですが事前にご来院のうえ予診票を受付にてお受け取りください。
ご記入せずご来院された場合、あるいはご持参することをお忘れになった場合は、予診票のご記入が完了している方からの接種となりますのでご了承ください。

  1. クリニックで検温、隔離室で診察を済ませてワクチンを接種します。
  2. 隔離室から待合に移動し、代金をご精算いただきます。ご精算の際に母子手帳と一緒に待機時間を書いた説明文をお渡しします。
  3. 待機時間経過後にご帰宅いただきます。

Q & A

1年前に喘息発作がでましたが、フルミストは接種可能でしょうか?
接種時点で喘息がうまくコントロールできていれば、フルミストの接種は可能です。
接種後にくしゃみをした場合に、ワクチンの効果は薄れますか?
またそのくしゃみで他の人が感染しますか?
接種後にくしゃみをしても、ワクチンの効果が減ることはありません。しかし、フルミストは生ワクチンなので、くしゃみで他の人に感染を広げる可能性があります。免疫が低下している方と接触する際には十分に注意してください。
フルミストを接種する場合、他の不活化ワクチンや生ワクチンと接種間隔を空ける必要がありますか?
フルミストを接種した場合でも、他のワクチンと接種間隔を空ける必要はありません。他のワクチンとの同時接種も可能ですが、当院では誤接種を防ぐ観点から同時接種はできません。

インフルエンザワクチンTOPはこちら

注射はこちら

PAGE TOP